リア充とは、「リアルが充実している人」の略語です。
しかし、恋人がいる人のことをリア充と呼ぶ場合もあります。
そこで、リア充という言葉の語源や意味について当記事で紹介します。
目次
いつから「リア充」の言葉が使われたのか
「リア充」は、大手掲示板の2ちゃんねる(現5ちゃんねる)発祥のインターネットスラングです。
「リア充」という言葉が最初に使われたのは、2chの大学生活板という場所です。
2006年から大学生活板を中心に「リア充」を含むスレッドが建てられるようになります。
そのため、当時2chを利用していた大学生が「リア充」というワードを使い始めたのでしょう。
勘違いされがちなリア充の意味
当時のネット上では、ネットではなく現実世界で充実している人を「リア充」と呼んでました。
その後、彼女がいる人を「リア充」と呼ぶ人が出てきました。
現在では、具体的にどのような人を「リア充」と呼ぶのかは人によって違います。
一般的に「リア充」と呼ばれている人は以下の通りです。
- 恋人(彼氏・彼女)がいる人
- 友達がいる人
- (恋人や友人の有無に関係なく)リアルの生活が充実している人
勘違いされがちですが、必ずしも恋人がいることが条件ではありません。
しかし、恋愛している人を指して「リア充」と呼ぶ場合はやはり多いです。
まとめ
「リア充」はネット発祥の言葉であるため、決まった定義があるわけではありません。
ネットで使われる言葉の意味は、時代によって変化していきます。
そのため、状況に応じて「リア充」の意味を理解するようにしましょう。